Posted on

賃貸物件の申し込みから契約までの主な流れ

良い部屋が見つかったら、まずは入居申し込みをしてから契約となります。申し込み書に氏名や住所、勤務先や年収などを記入します。申し込みの際は一時的に預ける申し込み金がある場合もあります。申し込み金の支払いをして預り証を受け取っておきましょう。申し込み書を提出したら、家主による入居審査が始まります。数日から一週間ほどで結果の連絡が入ります。

審査が通ったら、不動産屋の担当者から契約書の内容の説明があるので、よく確認することが大事です。契約が成立してしまうと、内容変更は難しいので、わからない点や気になることがあれば質問して解決しておきましょう。必要書類を提出し、契約書に署名や捺印して、必要なお金を支払います。そして、契約書の控えやカギを受け取るという流れになります。

契約時に細かく確認することが重要

契約書は法律的に効力をもつ書類で、後からトラブルにならないように、内容をしっかり理解しておくことが重要です。敷金や礼金、仲介手数料の金額はどれくらいか、賃貸のチラシ広告と違いがあれば、変更を求めましょう。何かおかしいと思ったり、納得できないことがあれば契約する前にキャンセルすることもできますし、最終的な部屋選びの重要なポイントとなります。敷金の返還については、一番トラブルになりやすいため、特にていねいな確認が必要です。部屋の汚れや破損の修理は、入居者の不注意であれば敷金で差し引かれます。ただし、不動産屋や家主により、細かい基準はさまざまです。どこまで入居者が支払うのかなど、よく確認しておきましょう。

小樽の賃貸では物件に加え、周囲の環境を確認することが大切です。近くのスーパーまで徒歩3分と聞くと一見、便利そうですが、急な坂道を通るなら一転して不便となることもあります。周辺環境の確認は欠かせません。